さて、計算機でこないだ落としてきたNRGパッケージを稼動させてみる試みver1
とりあえず今日中になにやったか書いておかないと、後々自分のフォルダみてどこまで作業したかさっぱりになりそうなので今日は作業記録をつけておこう。
まず、必要なライブラリをそろえないと。
CLapack
BLAS
この2つはCで書かれた線形代数用のライブラリでタダでNetlibから落とせるらしい。Netlibをよく知らんのだがフリーのライブラリが大量にあがっているらしい。へぇ~
で、これらの演算をCPUの種類にあわせて高速化するパッケージがAtlasなんだそうな。
それプラス、boostというC++用のライブラリ、C++でmathematicaを呼び出すためのMathLink Software Developer Kitなんぞを落としてくる。東大物性研のスパコンはLinuxなのに普通入ってるはずのライブラリがなくていろいろ準備せにゃいかん模様。とりあえずCPUがIA-64なことは判明した。
コンピューター関連はなんちゅうか苦手で、まず、tarファイルってどう解凍すんねんってとこから躓く。
tar xzvf file名か。x,v,z,fは全部オプションで順番はどおでもよいらしい。へえ~。
NRGのプログラムをインストールするときにはまず、./configureするらしいが、ここで転倒。configureはシェルスクリプトらしいが、ローカルで解凍して、Upしたら、実行可能になってなかったらしい。それを理解するのに小一時間ネットで調べまくる。chmod x+u で動くようにはなったがほかのシェルスクリプトにもおんなじような不具合出てきそうなので、一からNRG部分は入れなさないとダメだろう。うーん明日しよ。
いろいろ調べた結果、./configure → make → make installていう手順はいろんなソフトで共通っぽい。./configureはインストール前に必要なライブラリや関数がセットされてるかを調べてくれるシェルスクリプトで、autoconfとかを使えば生成されるとかなんとか。はぁ~よくわかりません。とりあえずconfigure印刷してみたら100ページぐらい出てきて焦りました。
./configureの結果を見ると、pkg-configがいるよんてな部分がまず解読できたので、それに取り掛かることに。まずpkg-configってなんぞそれ。なんか引数の引渡しをしてくれるソフトっぽくそれを落としてきてインストールするんだが、何回やっても何回やっても./configureで認識されません。なんだかインストールされてないっぽい?あ、そうか、ユーザーで一部分つかってるだけでsu権限じゃないから、デフォルトのとこにインストールしようとしてもはじかれるということか?pkg-configureのディレクトリで./configure --prefix=/home/(適当に自分とこ)みたいにして自分とこにインストール先指定して、make、make installしたら一応インストールできたぽい。まだチェックしてまへん。指定フォルダミスってbin中にbinができるという意味フ状態になってます。あとはglib2とかをインストール、pathを通すという作業がまっとります。はぁ。日誌かくだけで疲れるわ。
2007年12月7日金曜日
作業日誌
投稿者 hanky&panky 時刻: 22:53
登録:
コメントの投稿 (Atom)
2 コメント:
こういう微妙に自分の専門外の知識は専門家にSNS等を通じて気軽に聞いてみるのがいいんじゃないかなぁとか最近思っている。
コメントを投稿